ゴミの戸別収集

市民生活を縁の下で支える市区町村のごみ収集に黄信号がともっている。
軒先にごみを出せる戸別収集が広がり、集積所が各地で増加。
高齢者らの手間が減る一方で現場作業員の負担は増し、人手の確保に苦しむ地域では業務継続を危ぶむ声が強まっている。
自治体はサービス維持に向け、収集の効率化や自動化を模索する。

2025年2月2日付 日本経済新聞電子版

私がいま住んでいる物件は専用の集積ボックスがあるのである意味、戸別収集になっています。
地域的には戸別収集を実施していないようで、共同のゴミ集積場に出すタイプです。
実家も共同ゴミ集積場タイプですね。

家の前に出せるのは出す側としては便利だけど、それによって収集業務の手間が増えて収集が滞るようになるのは困るし、プライバシー的にもちょっと気になるところではありますね。
悪意を持ってゴミを漁る輩が出てくる可能性は否定できない……。

どちらが望ましいんでしょうかねぇ。🤔

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次