警察を騙る着信

スマートフォンの着信画面に実在する警察署の電話番号を表示させる新手の特殊詐欺が目立ち始めた。
警察官をかたり捜査名目で金銭をだまし取る手口で、被害は1~2月だけで100億円を超えた。
番号の偽装は「スプーフィング」と呼ばれ、着信画面だけで詐欺とは見抜けない。

2025年3月28日付 日本経済新聞朝刊

また厄介なのが出てきました。
画面に表示される電話番号だけで真偽を判断することは危険ですね。

電話に出るとSNSのビデオ通話に誘導して警察手帳や逮捕状などの画像を見せるんだとか。
警視庁などは「そういうことは絶対にない」と強調しているので騙されないように注意したいですね。

私は明らかに問題ないと分かっている番号の時しか電話に出ないようにしています。
数回のコールで留守番電話に繋がるようにしていて、そこにメッセージが入っていれば必要に応じてかけ直しています。

皆さんもお気を付けください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次