2027年末で蛍光灯の製造・輸出入が終了となります。
あわせて読みたい


蛍光灯、27年末で製造終了
水俣病の原因となった水銀を包括的に規制する「水銀に関する水俣条約」の第5回締約国会議が3日、スイス西部ジュネーブで閉幕し、直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末ま…
全てのタイプが2027年終了ではなく、ものによってはそれよりも前に終了となります。
実家の照明はまだ大部分が蛍光灯なので順次LEDに変えていこうかと計画しています。
2027年が近付いてくれば交換需要が増えて値段が上がってくると思うんですよねぇ。
品薄となる可能性もありそうだし、終了までまだ数年ある今のタイミングで動き出しておいて損はないかな、と。
いくらかかるか軽く見繕ってみましたが、器具だけで12万くらいですかねぇ。
設置や配線は父親と私がやるので器具代だけでいけそう。
(私は電気工事士の資格を持っています)
一気に全部やるとなるとコストも時間もかかるので毎月1〜2箇所替えていく、って感じで進めていきますかねぇ。
コメント