先日購入したサイクルコンピュータ。
あわせて読みたい


サイコンを購入しました
先日、サイコンの調子が悪くなったことを記事にしました。 その後も何度か走ってみたのですがやはり記録されるルートがおかしいです。過去の走行データをサイコンに残し…
今回、このサイコンのナビ機能を使ってみました。
ルートとして選んだのは「緑のヘルシーロード」というサイクリングロードを使って「利根大堰」まで行く、片道約60kmの道程。
「緑のヘルシーロード」は見沼代用水に沿って作られているので基本的にはその水路に沿って走れば迷うことはないのですが途中何ヶ所か水路から離れて迂回するような場所があるのでそこをどうナビしてくれるのか、確認してみたいと思います。
結果的には迷うことなく利根大堰まで辿り着くことができましたし、復路も問題ありませんでした。
ただ、ナビ画面の表示が途中から水路の中を走っているようになっていたのはちょっと残念でした。💦
水路の両岸に道があってそのどちらも走ることができるから真ん中にある水路に現在地が割り当てられたとかですかねぇ。🤔
微妙に道から外れたときに近くの道にいることにしてくれる補正機能がついているのですがこれが悪さをしていた可能性もありそうです。
GPS情報をそのまま素直にマップ上に表示した方がいいのかもなぁ。
とは言え、前述の通り特に迷うことなく行って帰ってくることができたのでEdge 1050のナビ機能は十分実用になると思いました。
次は補正機能をoffにして走ってみようかな。
コメント