チューブレス

私のロードバイクのタイヤはごく普通の自転車と同じ、チューブが入っているタイプです。
これは「クリンチャー」と呼ばれるものになります。

この他に車やバイクみたいなチューブレスのものも存在します。
ホイールとタイヤの密着だけで空気を保持するものもありますが、「シーラント」と呼ばれるシール剤みたいなものを入れてそれで隙間を埋めて空気を保持する「チューブレスレディ」というのが一般的です。

私が先日購入したロードバイクも納車時はチューブレスです。
ということは、メーカー的にはチューブレスを推奨しているってことなのかなぁ。🤔
今度タイヤを交換するときはチューブレスにするかどうか、悩むところですね。
クリンチャーの運用ノウハウはそれなりにあるけど、チューブレスは初だからなぁ。
出先でのトラブルに対応できるかどうか……。
今度ショップで聞いてみようかな。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次