ITの話題– category –
-
意外と古い規格が多い
ここ最近、ネットワークとかルータとかいろいろ弄っていて、ちょっとその方面への興味が高まっています。💦 改めてうちの周りのWi-Fiの状況を見てみたのですが、... -
古いルータを処分しました
うちの場合、ルータを新しくした時は繋がりが良くなかったときの備えとして今まで使っていたルータは保管しておくようにしています。いつの間にか数台たまっていたので... -
旧VPS停止準備完了
旧VPSヘのアクセスがほぼなくなりました。1日あたりの転送量が0.1MB程度なので実質ゼロかな、と。 DNSのレコードを変更してから既に数日経っているのでこの段階で旧VPS... -
新VPSでMattermost稼働中
Mattermostを新VPSに移設しました。多分データもちゃんと移行できているはずです。Mattermostの移設は過去にもやっているのでその経験が役に立ちました。 あと、ブログ... -
新VPS稼働開始
先日新たに契約したVPSですが、各種ソフトのインストールや設定を終えてひとまず稼働させることに成功しました。 表向きに影響あるところで言えば、旧ブログと艦これの... -
実家のVPN、再構築完了
いろいろ試行錯誤していた実家のVPNですが、再構築が完了しました。もっと適した方法がありそうな気はしますが、ひとまずは自宅から実家のLANに入ってルータにアクセス... -
新たにVPSを立ち上げました
OSのEOLが近いのでなんとかしなくちゃいけないなぁって話を先日しました。 新しい環境を構築し始めるのはもうちょっと先の話かと思っていたのですが、ちょうどキャンペ... -
実家のVPN構築に苦戦中
先日帰省したときにルータを交換したので実家はIPv6環境になりました。 上記の記事内でも触れていますが、DDNSやVPNが使えなくなりました。だだ、DDSNに関しては実家の... -
新しいVPSの詳細決定
現在利用中のVPSの中にCentOS Stream 8を使っているものがあります。ご存じの通り、上記OSは2024年5月末がEOLとなっています。EOLとなってからもセキュリティアップデー... -
自宅もIPv6が有効になりました
自宅のルータの設定を変更して改めて確認したところ、無事にIPv6で接続できるようになりました。 上の画像を見ていただくと分かるとおり、IPv4のアドレスも割り当てられ...